証明写真はどうやって撮る?
生活をしていると、たまーに証明写真が必要になる事がありますよね。
パスポートの作成や更新
履歴書の作成

スマホとコンビニがあれば証明写真は30円で撮れます
証明写真を30円で撮るのに必要なものは、
スマホとコンビニ
だけなんです。
それでは、スマホに必要なアプリから見ていきましょう。
美肌証明写真というアプリをスマホに入れよう
アプリの検索で「証明写真」と入れると、たくさんのアプリが出てきます。
アプリの使い方に詳しい人は色々試してみると良いと思います。
自分が使いやすいアプリが見つかると思います。
イマイチ苦手な人は「美肌証明写真」というアプリをおすすめします。
いくつかアプリを試してみましたが、このアプリが機能がシンプルでとても使いやすかったです。
アプリのインストールが出来た人は、アプリの説明どおりに写真を撮ってみましょう。
コンビニで印刷するためのアプリもインストール
次にコンビニで印刷するためのアプリもインストールしましょう。
近くにあるコンビニによってアプリが異なりますので、どのコンビニに行くのかを決めてアプリのインストールをしてください。
出来れば自宅でアプリをインストールしておきましょう。
これで準備は完了ですね。
あとはコンビニに30円を握りしめて行くだけ
写真も撮って、アプリもインストール出来たら、30円を持ってコンビニに行きましょう。
コンビニに入ったら「マルチコピー機」を探してください。
大きな機械なのですぐに見つかるはずです。
こいつはコピーが出来るだけでなく、本当に多機能なんですよ。
地域によっては住民票とかも印刷する事が出来ます。
あとは、マルチコピー機の画面をポチポチ操作。
証明写真を印刷する時は、写真印刷のL版を選択しましょう。
それと、注意点は「縁無し印刷」を必ず選択してください。
縁無し印刷を選択して証明写真を印刷しないと、サイズが小さくなってしまいます。
全ての設定が終われば、印刷されるのを1分ほど待つだけです。
たったこれだけで、800円ではなく30円で証明写真を手に入れることが出来ます。
1回、2回失敗しても全く気にしないレベルですね。
スマホとコンビニと言う最強コンボで、しっかりと節約していきましょうね。